Episode one
アスファルトに引かれた横断歩道の白い線を、決して踏んではいけないという自己規制のもとで一日を過ごせた時期があった。逆に、踏まなければ家に帰ってはいけないと決めたマンホールの蓋が、魔法の様な力を持ち、法律を作った側を易々と乗り越えて服従させてもいた。
しかし、いつの間にかマンホールの不敵な笑みは消え、電信柱は何も語りかけてこなくなり、トンネル内の黒い一点の染みがスイッチではなくなり、帰り道の壁や影に潜んでいた物語の妖精は姿を消してしまった。
そして、そのことに気付くまでに何十年もの年月が必要だった。
花火
こちらを見ている羊
光りを透過した裏側からみる葉脈
何かの地響き
機械の奏でる音
蝉と曇り空、ひんやりとした風
ガラスの曲線に歪んで写った天井
色褪せた手編みのレース
時折窓に触れる枝葉
季節違いの鞄と上着
最後にひとり、横になったバナナ
積み重なった本の上のハンドクリーム
土汚れのついた静かなジャガイモの袋
燃え上がる生命
先日、土器を買った。
縄文時代の五センチほどの土器片。薄いベージュと内側は黒みの強い灰色て、表面には模様がある。
点々とした凹んだ細かな模様を縄でつけたのが縄文土器、というのを子供の頃に習った気がするが、ここにある一片は棒か枝で記したのではないかと思われるような跡を見せている。
その連続する凹みは記号による太古からの通信にも思える。一万五千年前に始まった文化からの信号。
人の痕跡は人そのものよりも長生きする。
流行の海辺でのBBQや、人という生物のどんちゃん騒ぎの欠片が、千年未来の人類に大きな誤解と感嘆をもって発見されることを願う。
その頃の人類は定住地としての地球を手放して別の惑星に住み、古典としてギリシャ神話の代わりにスターウォーズを、エピソードⅡを鑑賞しているかもしれない。
土を捏ねれば土器の一部が、ロケットを飛ばせばその破片が痕跡として残る。失敗や成功、正誤といった時流で判断する些細な結論ではなく、燃え上がる生命の痕跡がそこに欠片する。