口内金曜日

ニン

 

味の無くなるほど舐め転がした梅干しの種を、舌と上顎できつく挟み、強く吸い上げて真空にする。

中から梅の体液がゆっくりと滲み出してくる。

 

銅のたらいに水を張り、打ち水をする為に玄関へ。両手塞がりでドアノブが回せないことに気が付く。右の小指と薬指でこちょこちょと試みる。

たらいが揺れて水こぼれる。

 

郵便局へ行かねばなのだけれど、熱風に室外を歩く気が起きず十五時には間に合わない。かわりに夕刻を待ち、閉店間際の古道具店を覗きに。

風が強かった為か、取り外されていたランプシェードが台から落ちた音がした。

席を外して物陰にいた店主が戻って来てこちらを見た。

 

 

喫茶店へ

 

坂道で友人に会い、共に登っていくと別の友人が降りて来た。

果物屋さんで季節外れのイチゴ。そのまま冷凍庫行き。氷のトレイに一粒ずつのせ、氷として食べる予定。

 

温かい飲み物と冷えた店内。いつもの人。ハムののった鶏肉。

子供がプリンを上手に食べた。ピーマンは嫌い。

 

頭に「趣味の店」とタイトルの付く店舗の「趣味」とは一体何を表すのかという話。

 

寂しく転がったピーマン。水のおかわり。コーヒーに出会ったのはいつか、タバコは何歳から吸っていたのか。

 

 

古書店へ

 

表紙絵に斜視の人物が描かれた古典戯曲を一冊、他。

ブックオフが本好きに愛されていないように感じる訳は、店員が本好きだとは到底思えないところと、値段のシールがとても本好きとは思えないところ。

 

スーパーへ

鮮魚から精肉コーナー、乳製品に到るまでビックリするぐらいの品薄加減。陳列ヨーグルトに隙間と傾き、事件の香り。明日沢山売るつもりなのか。

 

日中は頭痛。保冷剤を二つタオルに挟み頭に巻いてみた。目の下できつく巻き過ぎて前が見えない。

 

今日も合間に他人の日記を読む

 

現地は今、2010年の4月。近所での花見が盛り。

 

風呂に入ったとたん、パカパカと電気がついたり消えたりしているので、いっそのこと消してみた。洗面所から届く薄明かりだけで湯舟に浸かっていると、いつもよりお湯の音がよくした。

「今日もいち日、ぶじ日記」  高山なおみ著  新潮文庫 p.188

 

この一年で一度も開くことのなかった本が棚にあるということについて。

彼らはいざという時にさっと出動できる態勢ではある。それはなんだか消防士のような。棚から住人の文明劣化を守るために準備された精鋭。

 

もうひとつ。

 

一度読んだきり気になってめくるでもなく何年も放置されている本。古書店へ持ち込むわけでもなく、友人へプレゼントするでもなく棚に残っている。

それらは祖父の時代に、来客を圧倒する為に居間に陳列された全集の類では勿論なく、かといってカフェに置かれた得体の知れない洋書の束でもなく。

 

一体どういうモチベーションでそこにいるのか。

古書の間を行き来する白や赤の矮小な虫。

 

電話がかかって来て月曜日に約束が一つ。忘れないようにしなければ。

「すべては太陽のせいだ」などと叫んだところで頬を緩める人ばかりではない。

 

昨晩は夜風に当たりすぎたのがいけなかった。今宵は窓を閉じ気味にして眠る。

次の午前中は冷凍イチゴを摘んでから郵便局へ行くと暗示をかけつつ。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です