.
流し台に一脚、思い出のガラスコップが置かれている。長細く四角い面がいくつも合わさりながら少しずつ広がり、真上から覗くと口の部分が八角になっている。素材が良いだとか、懐かしいキャラクターが描かれているだとか、お気に入りだとかではなく、これといって好みな点など一つもないコップ。それなのに、なぜかこのコップを見ると心象風景が面前に現れたような感覚を受ける。
長細いそのガラスコップには自分のものではないアイスコーヒーが入っていた。おろしたてのグラス側面には四角いベルマークサイズの透明なシールが貼られていた。季節は静かで薄暗い夏の午後だった。部屋には誰もおらず、外の明るさに比べひどく暗い室内に扇風機の回る景色。
映画館へ行った。横須賀中央にあるシネコンで宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』を選んだ。その少し前に喫茶店で店主がそれを観てきたことを口にしたのだった。感想は尋ねなかったし、店主も映画館で観る映画が久しぶりだったこと以外は触れなかった。おまけにくれた甘いデーツを齧りながらホットコーヒーを飲み、一人の店内を見渡す。読み慣れた黒板の文字や壁の崩れかけた漆喰。半ば剥がれ落ちた天井の塗装。ぼんやりといくつも灯っている前時代の照明。他の客が残した溶けきらなかったクリームと氷の入ったグラス。冷えた水差しを滑り落ちる水滴。
空いていると聞いたレイトショー。客足はまあまあ。五席横に大きなポップコーンと飲み物のセットを持ち、深く腰掛けたひとり客がいる。G列と書かれた通路を挟んで、中年夫婦が膝掛けを直しながら上映を待っている。その前に席を取った別の二人組は小銭をポケットから落とす。スクリーンにはまだ暗くなり切る前に流す映画の予告。ナイロン製のリュックサックをいじる一人の若者。寄り添うカップル。早く席に着こうと急ぐ友達同士らしい二人組。やがて暗くなる劇場。輝きを増すスクリーンの光にポップコーンの油とシートや床の匂い、見知らぬ人の香水の残香が混ざりあう。映画と名付けられた虚構と現実の交差に臨場感が高まる。
スタジオジブリという見覚えのある絵と文字に始まり、水色の画面に漢字で製作者の名前が流れ終映した。ポップコーンを食べ終えた客が、鞄を背負おうとした背後をすり抜け、そそくさと一足先に退場した。
劇場の通路からロビーへ出ると売店はすでに閉店している。無人のカウンター内にジュースやコーヒーやポップコーンを販売するためのあれこれが、宿ぬしを亡くした部屋のように黙っていた。最初の一群がエレベーターに乗り、下っていく。二階で数名が降り残りはさらに下へ消えていった。ナイロン製の黒いリュックサックを背負った人が、立体歩道橋を駅へ向かい歩いていく。広めの歩道を抜け、明るい駅舎へ入ると、電車の到着する音が響き二、三人が一段飛ばしで階段を上っていった。
普通列車のがらんと空いている車内。斜め向かいに座った二人組の一人が「意味わからないっすよねー」と大きめの声で話す。映画の感想のようにも聞こえたが、日常の仕事帰りの同僚たちの会話のようでもあった。横須賀中央駅で扉が開き乗客が乗り込んでくる。それでも全ての人に座れる分の座席の余裕がこの列車には残されていた。
.
.