鵜と黒光りする肉体

湿気の少ない滑らかな風が青葉を揺らす七月。

盛夏のじめっとした日本の夏にはまだ少し早いそのころ海へ出かけた。

一番の理由は海岸の景色と散歩、そして少し歩いたあとで食べる屋外での昼食の為であった。もちろん人の少ない海を泳ぐことも気持よい。

 

その海岸は、近所に駐車場どころか車を路駐するようなスペースもなく、最寄りのバス停からも距離があり、最終的には薮の小道を抜けて到着するので実に人が少ない海岸。別の岸から海沿いに歩いて来たとしても整備された道があるわけではなく、木々に囲まれているので一段と隠れた感がある。

 

その海へ行きます。

 

 

 

家を出発する前に、相談が始まります。

「自転車でいこうか」

「いや、坂がきついから、むしろ徒歩の方がよいのでは」

「逆に隣の海岸まで車で行くと言うのはどうだろうか」

「むしろ、タクシーに乗って行くのはどうか」

「行きは君をおんぶして、帰りは君がだっこするというのはどうだろうか」

 

などと非現実的なアイディアを含めて幾つかの意見をかわした結果、少し離れた駐車場のある海岸まで車で行き、そこからは鞄を背負って海岸沿いに歩いて行くことにしました。

気分は冒険家なので、リュックを担いでいいざ出発。

途中で遭難し、空腹で絶命しないようにお菓子も持ちました。カラムーチョとラムネ。遭難は大げさ過ぎますが、新月が近く満潮に重なると帰路が水没する可能性があったからです。それより何より、そういう小物を揃える心持ちが探検隊の士気を高めます。

 

カラムーチョが鞄にある安心感。

 

戦時中に捕虜になった男が、「一番キツいのは看守にアンチョビを貰って食べたときだ」と読んだことがある。

喉の乾くキツさといったら・・

 

ということで、探検隊は麦茶も持参しました。

 

喉が渇いて七転八倒したくないですからね。口渇感、このことを我が家では「喝ウェル(カツウェル)」と呼んでいます。食物がなくて苦しむ状態を表した「飢える(カツエル)」からの派生語です。

国語界では認められていませんが、「口が渇くね〜」では物足りない必死な渇望感を表すときに使って下さい。

口渇とか喝感という記述向きの単語よりもインパクトがあり、状況を表していると自負しております。

「喉が渇いたなぁ〜」というのは緊迫感がありませんし、発言を終えるのに三〜四秒位必要です。一方「カツ・ウェル」は一秒かかりません。0.6秒で足ります。忙しい現代にもピッタリな単語です。

「なんか飲みたいねー」なんて悠長な単語に慣れてしまっていると、緊急時に生死を分けます。

 

喝がwell 、渇きマックスのことを一言で・・

 

「今オレ、超喝うぇる!!」

 

間違いないです。今はまだ間違った国語だとしてもやがて歴史が証明してくれるでしょう。

「ェル」はどちらかというとRではなくてLの発音です。

さぁ、みなさんもご一緒に「カツウェル」

 

さて、そんな中年カツウェル探検隊は岩を乗り越えながら15分位歩いて目的の海岸へ到着しました。平日の夏休み前だったので尚更海岸は貸し切り状態で誰もいません。

所々には潮風に耐性のある浜百合のような花が咲き、草と木々が周囲を取り囲む秘密のビーチとなっています。

小さな低木の枝葉が広がる素敵な一角を見つけて荷物を下ろします。岩には涼しい木陰が写りちょっとしたリゾート感。

 

 

 

 

ところが、人間界から隔離されたようなその場所にはなんと別の生き物がいたのです。

 

人間鵜

 

そうです、人間の姿をした鵜、もしくは鵜の姿をした人間が二百メートルほど向こうにいるではないですか。

 

しかも、立っている

 

草と砂浜の鬩ぎあう境に、まるで現世と前世との間のような位置に立っているのです。

黒光りした肉体を海の方へ、南の方へ、大太陽の方へむけてたった一人で。

 

 

 

 

 

我々は木陰に敷布を広げ、持参したサンドウィッチをかじり始めた。

バケットに目を落とし、チーズを味わい、ハムを堪能し、顔を上げると「立っている」。やはり同じ姿勢のまま立ち尽くした人間鵜が遠くに。

 

水中メガネを付けて泳ぐ、潜る、浮上する、顔を上げる、人間鵜が立っている。

 

絶妙な位置、絶妙な立ち方。

 

プロに違いない。

 

同じ光景を一度だけ見たことがあります。

プロの鵜が沖で水面からぽっこり浮き出た岩の上で、誰へ見てもらおうというのか翼を広げたまま太陽に一人対峙していたのであった。あの演技、あの自己愛、あのアピールがここにもある。

 

彼はひとりぼっちの海岸で草と砂の間に立ち、決して座ったり寝転んだりはせずに立っている。ずっと。

 

ヒグマが五百メートル先からでもヒグマだと分かるように、ペリカンの嘴が百羽の白鳥のなかでも突出しているように、その個性は黒光りしている。

 

先日の大雨のせいか、水中の植生がそれほど豊かではなく、透明度も飛び抜けて高くはなかったこともあり我々は早めに秘密の海岸を撤収することにした。カラムーチョとベビースターを疲れた身体に注入し、気持の良い木陰の岩場を後にした。

 

沖合には落ち着いた色の高級ボートが停泊し、ヨットが水面を滑っていく。

 

帰り道、時折振り返ると、そこにはまだ立ったままの彼が太陽と対話している姿があった。彼の辞書にはまだ「カツウェル」という単語は掲載されていないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です