今更ですが美容院に就職する夢をみました。

他人の夢の話が嫌いなひとは読まない方がいいと思うのです。

 

今日は寝床に見る夢の話だから。

 

ただ自分は、知人から聴くものも含めて夢の話が好きです。夢の中では理性や常識から驚くほど自由になって、気狂いなのではないかというような、予期しない展開が簡単に起きるというのもありますし、会ったことがない人が突然出演する不思議もあります。

 

今朝方の夢は、美容院に就職するという夢で始まりました。

 

 

面接とかではなくて、すでに就職が決まった初日で広い院内を案内してもらうという出だし。

美容院の方とは旧式の電話ボックスで待ち合わせをしました。そして、これから院内へ向かうのですが、古いコインを入れて使うタイプの電話を何故かワンタッチで取り外して持って行くことになっているようでした。

 

もちろん新人なので、取り外した電話は私が持ちます。

 

歩いて直ぐの所に美容院がありました。とても広い建物のようでガラス張りの大きな窓の側には水草の浮く池まであります。見覚えのない顔のスタッフが六人くらい働いています。そこを大きな電話を抱えたまま順々に挨拶して回るのですが、頭のなかでは「今更むりだよな〜、ここでは働けないよな〜」と思っています。

そして、全員に挨拶が終わると、白くて天井の低い長い廊下を担当者に連れられて二人で歩いていきます。

突き当たりには、やはり同じように白くて、割りと立派な模様入りの扉があります。担当の方が扉を開け、中に入ります。

 

すると、

 

そこには壮大な石造りのハマム(トルコとかアラブにみられるお風呂のスタイル、サウナ式浴槽)が突然現れました。

天井は10mくらいの高さで全て石造り、所々に石柱が立ち、カーブには同じ石で誂えたベンチのような長椅子が設置されて高級なスパのようになっています。中央にも日の光りがそこだけ当たるように設計された石段があり、至る所に半裸や全裸、タオル姿の人々が寝転がったり談笑したりしています。

うっすらと霧のようにこもった湯気や白い石、高い天井からさす自然の灯り、それらがあいまって醸しだす雰囲気はローマ時代か何かのような、なんとも壮厳な印象を与えます。

 

担当の人が浴室支配人に「新しく入った新人に施設を紹介する」と断りを入れて奥の方へ進んで行きます。

 

左の壁と床の一部がガラス張りで、その向こうは地下鉄駅のプラットホームになっていました。東京のどこか忙しい駅で、沢山の人が電車を待っていますが、向こうからこちらは見えないようでした。

お風呂の中にこんな窓があるものか、と驚愕しながら先へ連れて行かれると、通路が急カーブして薄暗い一角に出ます。地下なのだと思われる通りですが雰囲気は昔の1930年ごろのフランスで、当時の帽子を被りロングコートを羽織った浮浪者か酔っぱらいらしき男が石畳を歩いています。

担当者はいつの間にか、昔働いていたレストランの店長さんに変わっていて、その人が通路のある壁を押すと、そこは隠し扉になっていて地下へと続く道が始まりした。

雰囲気はどことなくディズニーチックで、少し笑えるようなちゃちな感じを受けました。

店長はその道の途中で、用意された剣のような長物を拾いあげ何かをやっつけるような仕草で走っていきます。後ろから物騒だなと思いながら付いて行くと、急に視界が晴れる一角にでました。

 

「ダメだ、時間切れだ」

 

店長は残念そうにそう呟くと剣を下ろしました。多分ボスキャラ的な敵をバッサリとやるつもりだったのでしょうが、誰もいなかったのです。

開けてやや明るくなった一角には他にも剣を持って到着した二人組が何人かいて、上を見上げると二階はゲームセンターになっていました。そこでは、まるで競馬のコインゲームに賭けるように僕らの到着を待っていた人がいて、喜んだり、「ダメだ」とか呟いたりしています。

どうやらいつのまにか賭け事のレースに出場していたみたいです。店長がボスキャラを倒せば喜ばれたのでしょうが、僕たちは時間切れで間に合わなかったのです。

「なんだよ、ゲームかよ」

そう思って辺りを見回すと小舟が、それもディズニーの施設内で使われていそうなちゃちな小舟が何艘か流れてきたのでした。

 

それで夢はおしまい。

 

荘厳なハマムにただよっていた湯気の余韻を引きずったまま瞼を開きました。

 

豪華で貴族的なあの美容院から浴場までの流れは、先日読み終えた「ドリアン・グレイの肖像」という小説の影響があったと思う。美容院やローマ風呂が小説に直接出て来るわけではないけれど、なんとなく薄暗く豪奢な世界は通ずるところがあったのです。

著者であるオスカー・ワイルドがヘンリー卿という貴族に語らせた言葉で今日は幕引き。

 

きみは自分を安全と信じこみ、強き人間と考えているかもしれないが、しかし、部屋のなか、あるいは朝空のなかにふと認められた色あい、昔好きだったために、いまでも嗅ぐたびに妙なる思い出を匂わせる香水、かつて眼にふれたことのある忘れられた詩の一行、弾くことをやめてしまった曲の一節──いいかい、ドリアン、こういったものにこそ、人間の生活は左右されているのだ。

オスカー・ワイルド「ドリアン・グレイの肖像」新潮文庫

 

 

 

なまった体で熊撃退

起床する必要のない早朝五時に目が覚めてしまった場合にすることと言ったら熊撃退です。

 

全く出かける必要もないのに、目がぱっちりと開いてしまった朝、ふと調べものを思い出して布団の中でごろごろしながらGoogle検索をしました。昔は図書館に出向いて姿勢を正さなければできなかったことが、今や寝っ転がりながら可能になりました。答えは見つけ易くなりましたけれども、身体も精神もどんどんなまっていきますね。

まぁそんな風に思いながらも、続けてヤフーニュースの流し見を始めました。

すると、大好きなトピックが目に飛び込んで来ました。それは・・

 

『山に出かけた男性が熊を撃退!』

 

 

天下の熊退治トピックです。皆さんも年に一度か二度は読みたいニュースの一つですね。

 

今回の熊は体長160センチと、中々の大きさ。退治したのは68歳のお父さんで、撃退方法はキックや突き、膝蹴り等の空手技。というのもお父さんは新実践空手道場の館長さんだったからです。

 

空手か・・

 

去年だか一昨年だかも空手家が熊を撃退しましたなぁ。あれは190センチくらいの大きな熊だったのだけど、沖縄空手の黒帯かなにかを保持している人だったので秘技「目つぶし」をお見舞いしたところ熊は退散したのだった。

 

空手か・・

 

十年位前には普通の素人おじさんがたまたま発した巴投げ(柔道技)で熊を崖に放り投げたのではなかったかな。

 

柔道か・・

 

もしかしてクマって、、格闘技に弱いのか?

 

いや、他の撃退方法もあったはずだと思い、薄い霧のさす早朝にまたもや検索を始めました。

 

ありました、ありました、格闘技以外で一般人が熊を撃退したニュースが。

 

熊撃退ニュース

2016年 9月 熊に出くわした男性がたまたま持っていたノコギリを振り回し三頭の熊を撃退。

そうそう、熊にはねやっぱりノコギリですよ。ノコギリは最強なんだ。なんつったって、刃がギザギザしているからね。あんな刃で皮膚をやられたら縫おうにも縫えませんよ。むしろ日本刀でばっさりいってくれた方が切り傷も治りやすい。しかも、ノコギリって以外と柔らかくてビヨヨ〜ン、ビヨヨ〜ンって変な音しながら揺れるでしょ。あれもやだよ。

もし、街で裸のノコギリ持った人がいたら直ぐ手前の角を曲がって一目散に逃げますね。

熊も同じ気持なんでしょう。三頭もいたのにみんな逃げたそうです。

 

次!

 

2017年 6月 木の上から襲って来た熊を83歳のおじいちゃんが鉄パイプで撃退

これはですね、尋常じゃないです。木の上から襲ってくる熊も熊ですが、鉄パイプ持っている83歳も83歳ですよ。

梨畑でクマ被害の見回り中だったおじいちゃんらしいですが、護身用に選んだのは鉄パイプ。って、これはもう元から強いおじいちゃんじゃないですか?

熊がいそうな場所に鉄パイプひとつで乗り込んでいくんですから、不良漫画の「ビー・バップ・ハイスクール」とか「ろくでなしBLUES」の世界です。

「おい、おめぇ、誰に断って背中に月書いてんだよぉ」といいながらツキノワグマをボコボコにしたんだと思います。

 

他にも鉈(ナタ)で小熊を返り討ちにして殺したお爺さんだとか、同じく鉈で体長2メートルのヒグマを撃退したおばちゃんもいます。

この二人の直接対決はさぞかし恐ろしことになるでしょう。鉈を持ち血気盛んな老人二人が山中で対峙する。そのシーンを想像しただけで失神しそうです。

 

しかし、市街地で鉈というのもあまり現実的ではないのでもう少し調べてみると、ありました。我々都会の民でも可能な熊撃退グッズが。

 

2013 9月 枝切り鋏で熊に反撃。

枝切りバサミです。これなら一軒家のお宅にはあるかもしれませんね。雑草が伸びますからね。しかし、都会の民は野生の動物に慣れていませんから私は別の一品を試したいと思います。

それは、

 

高枝切りバサミです。

 

あの、通販番組で時々見かけるあれです。買ったけど以外と使わなくて物置に眠っている方も多いでしょう。高枝切りバサミなら熊との距離もとれます。長いからね、柄がとーっても長いからね。2メーターあればさすがの熊も手が届かないでしょう。

 

 

図解  高枝切り鋏マン vs  人食い熊

 

 

 

うん、大丈夫。負ける気はしない、勝つ気もしないけど。

 

 

でもね、本当のことを言うと最強なのは「思い込み」なのね。

 

あれは2008年の7月のことだった。

 

中学生の女の子が北海道の羅臼温泉野営場で家族とキャンプしていました。その日は夏の陽気も手伝って、結構沢山のキャンパーが来場し、テントもいっぱい張ってありました。

皆が寝静まった朝方四時、その中学生の女の子は妹(小学生)がいたずらでテントを何度も外から押してくるので、最初は押し返していたんだけど、いつまでたっても止めないから業を煮やして、内側から蹴り(キック)を一発お見舞いしたんだわ。

そうしたら妹はいなくなったのね。

その横でね、お母さんは震えていたのよ。なんでかって、テントに写っていた影は妹じゃなくてヒグマの影だってお母さんはわかっていたから!

中学生の女の子は寝ぼけていたらしくて、勝手に妹だと勘違いしたんだ。それで寝ぼけ眼の蹴り一発でヒグマを撃退したってわけ。

そのお陰で何十人ものキャンパーたちが無傷で救われたんだから、素晴らしい撃退法じゃありませんこと。

空手を習う必要もなく、鎌とか鉈とか武器を持つ必要もなく、まわりに被害を広げることもない完璧な必殺技。

「思い込み」

本当の話なんでございますよ。ニュースソースはこちら朝日新聞ね。

http://www.asahi.com/special/08-09/news2/TKY200811290182.html

 

 

こうなってくるともう格闘家が普通に熊を退治しても「へー」ぐらいにしか驚きません。やるなら熊を寝技で落としたとか、ヒグマに関節技決めたまま別の人に発見されるとか、大熊といざ対峙したけれど勇み足で一人崖へ落っこちていったとか、それくらいして下さらないとプロとは呼べません。

 

熊のお陰で今日は朝から悟りのような境地を垣間みさせて頂きました。

 

最後にもう一つ現代のクマに対処する方法をお伝えしておきます。

それは「睡眠を良く取る」ということ。

つまり、Googleはまだ熊とクマの違いが分からないので、「クマ撃退」と検索すると「気になる目の下のクマ撃退法」というのが出てくるんです。なので朝から検索ばっかりやってもダメだってことです。諦めて寝ましょう。

ということで、安心してもう一眠りしたいと思いますので外から押してこないでね。

 

*くれぐれも熊にはご注意下さい。命の危険があります。高枝切り鋏は武器としては若干細過ぎる可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

豪雨には苦い思い出があります。

珍しく、古い友人から携帯メールが来た。

 

「浸水大丈夫?」

 

ゲリラ豪雨的な天候急変や冠水した道路をSNSか何かで見て心配してくれたのだろう。

確かに、横須賀は大雨。

 

「撮影に出て流されるなよー!」

 

いつだったか私が横須賀を訪れた台風に単独インタビューを試みた動画のことを覚えていて、心配してくれたようだ。

 

ちなみにその動画はこちら


 

 

そして、またメールがきた。

 

「ブログ楽しみにしてます」

 

どうやら、心配はしていないようだ。また、豪雨の中を撮影に出るのじゃないかと期待しているみたいだ。

 

最後にもう一通。

 

「死ぬなよ!」

 

いや、やっぱり少しは心配してくれているみたいだ。

 

自然の驚異

台風とか雷といった自然の脅威は、恐ろしい反面、憧れにも近い畏怖の念を禁じ得ない。もちろん、それによって被害を受ける方がいるし不謹慎だという意見も分かる。それでもやはり、人間という生き物の小ささや、自然と対峙した時のか弱さや逆に強さが具象化する瞬間でもあるので興味がある。

 

取り繕った衣服や傘、看板は風と雨粒にぐしゃぐしゃにされ、平常時のルールや規則が役立たなくなる。人が道として舗装した道路をこしらえても自然が水を流すと、そこはあっという間に川となり、歩行が困難になる。

 

ところで、豪雨には苦い思い出があります。

 

昔、店舗を経営していた頃の話。やはり大雨が地域を襲いました。お店の建物は古く、シンクの繋がった上下水道とは別に、壁際の地面に縦穴が一つ空いていました。それはお風呂の浴槽の栓くらいの大きさの穴でした。

その穴は壁の向こう、崖伝いに流れてくる雨水を排水する為の穴のようでした。確かに、壁の下方をひっぺがしてみると、雨の強い日には岩清水のような水がその穴めがけて流れていきました。

ある人にその話をすると、それは・・

 

『自然散水システムだな』

 

といいます。

な、なんですか?自然散水システムって?

 

『簡単に説明するとだな、この坂道周辺ではわりとみられた古い排水システムで、ようするに排水管を縦に地面にぶっさして、地中に水を逃がす方法よ』

 

地中に水を逃がす・・わざわざ排水管を地面へ刺して・・

なんとも良く分からない話でしたが、説明を図にするとこんなイメージでした。

 

 

壁際から伝わった水が排水管を通って「じわ〜」っと地面に吸収されていく方式。

自然散水システム・・

システムもなにもないじゃん。ただ一カ所に集まった壁際の水が店舗に入って来て、それが筒を通って地面に戻るだけじゃん。

システムもなにもあったもんじゃないよ。

 

そして、実際豪雨のときはその優秀で高度なシステムがあっという間に破綻するのでした。

つまり、ゲリラ豪雨のように一時に大量の雨が降ると、地面が雨水を吸収しきれず土中の水位(?)のようなものが上昇します。

すると、その自然散水システムの筒を逆流して筒から湧き水が出ます。

おおラッキー、そうそう天然水、天然水。湧き水、湧き水うれしいなー、温めれば温泉にも・・

 

使えません!

 

そんなことではありません。

 

 

逆流して溢れ出した水は店内の床を伝ってどんどこどんどこ・・

水没です。

このままだとお店に水が溜まって水槽のようになるでしょうね。路面店だから淡水魚でも放流して小さな水族館でも始めましょうか。水量が少ないときは足湯BARとして営業してもいいかも、水だけど。

まぁ、そんな悠長なことはいってられませんで、友人に借りた土木現場用のドリルやなんかで男二人で壁に穴を掘りまして、新たな水路を作ったんです。

自然散水システムには別れを告げて、店の外の本管という下水管に雨水が流れるように小さなトンネルを堀りました。

いや、その時に一緒にお店を作ってくれていた先輩には感謝で頭が上がりません。

何時間かかけてコンクリ壁を削り、壁の向こうに小さな光りの穴が見えた時の気持といったら・・

それはもう黒部ダムの職人さんと同じ気分でしたよ。

 

開通。

 

 

その後幾度かの手直しをしつつ、水路は完成し豪雨にも耐えられるようになったのです。

現在はお店は辞めて別のことをしているとはいえ、こんなゲリラ豪雨の日にはそのことが今でも脳裏をかすめます。

 

確かに自然には逆らえないけれども、なんとか工夫して我々は生きておりますし、これからもそうして行く予定です。

あなたが、その尋常ではない風でポールをへし折り、信号を止め、鬼の様な雨粒で公園を水没させ、植木をなぎ倒し、人の営みを水路へと何度投げ込もうと、我々はなんとかして生きてまいります。

我々は詰まらぬことで時々大きな喧嘩を起こしますが、一方であなたからみたら小麦の粒のように些細なたった一つの事柄で一致団結することもあるのであります。

 

ダイバーがもしかしたら死んでしまうかもしれないと毎回思案しながらも、それでもやはり、あなたの隠した神秘を探るために毎回ボンベを背負い潜って行くように、やはり地上でも、あなたが見せつける脅威と人間の営みの儚さを目の当たりにしようとカメラを担いで風雨に打たれる人がいるのであります。

 

さて、ところが今日は一番激しく雨の降っていた時間には、たまたま電車内におりあなたに直接取材できなかったことを少し残念に思っています。一方で洗濯物が増えないし風邪を引く心配もなくなったので安堵もしています。

 

ただ、風雨ブログを楽しみにしていた古い友人だけにはあなたの方からよろしく伝えて下さい。

 

では、またいつか。

 

 

*台風、ゲリラ豪雨その他自然災害にはくれぐれも用心し、身の安全を確保するよう充分にご注意下さい。